3月15日 里山を使った町づくり (最終回)

小澤氏の講演を要約します。

出生率の低下は世界的に見て、職場が女性の受け入れに前向きで、男女問わず仕事と子育てが両立できる対策がとられている国の方が出生率が高い。日本も女性就業率の高い都道府県ほど、出生率が高い。

 東京圏の出生率は全国最下位だが、人口比率は28%だ。宮城・愛知・大阪・福岡は1000人以上の転入超過だが、それ以上に東京圏に若い世代が吸い上げられている。東京に吸い込まれ地域が消滅してしまう。

個人の自給自足よりは「自給圏」として考えた方が、食・エネルギーも無駄がない。太陽エネルギー、バイオマスエネルギーは「低温の熱」利用が最も効率が良い。小水力は発電に向いた自然エネルギーなので組み合わせることが重要。

FEC自給圏

Food=食  E nergy=エネルギー C are=福祉

地域を支える柱としてこの3つの自給をめざしていこう。

現在の教育システムの中では、「受験」が最終目的で、高校を卒業すると都会に出て行ってしまうのはやむを得ない。地域の資源を活用しながら、既存の教育システムとは違う、あてがいぶち、お仕着せでない学びの場をつくっていけないか。地域に大事にされて育った子は、地域を大事にする。郷土に愛されて育った子は郷土を愛するようになる。(文責 河合)